琉球が誇る世界遺産を巡る(その2)~点在する古城を巡りながら、中部から北部へ足をのばす~

琉球が誇る世界遺産を巡る(その2)~点在する古城を巡りながら、中部から北部へ足をのばす~

中部にあって眺望もすばらしい中城、勝連、座喜味の各城跡をまわり、琉球王国時代の歴史ロマンに思いをはせる。
やんばるの大自然を楽しんだら、本島最北の世界遺産今帰仁城跡を訪ね、澄んだ海に抱かれた瀬底島へ渡る。
写真/宮田けい、今野雅生

コース概要
走行距離
片道・約134km
走行時間
片道・約3時間16分
有料道路料金
片道・700円
ベストシーズン
マップコードで簡単カーナビ設定

START那覇空港

33 123 249*81
那覇空港

レンタカー案内所は空港1階到着口にあり、車で10分程度の圏内には多数ある。
空港の到着ロビーを出ると各レンタカー会社のシャトルバスが待機していて、それに乗って営業所まで行き、手続をして借り出すというシステム。
返却も同じ営業所で行い、シャトルバスが空港まで送ってくれる。
軽自動車からワゴンまで、あらゆる車種がそろう。

那覇空港エリアのレンタカーを探す

次のスポットへ
ルート
国道331号線、県道231号線、那覇空港自動車道、那覇空港自動車道(南風原道路)、沖縄自動車道、県道146号線
距離・所要時間
約31.4キロ、約41分

1中城城跡(なかぐすくじょうあと)

33 411 555*22
中城城跡(なかぐすくじょうあと)

15世紀前半にはできていたといわれる城で、世界遺産にも登録されている。
現在は城壁が残っていて、岩石の形や地形を巧みに利用し、造形美あふれる曲線を描いている。
その築城技術は「芸術的」と評されるほど高く、1853年にここを訪れたペリー提督も驚嘆したという。
城壁の見事さもさることながら城内から見下ろす太平洋の景色もかなりのもの。 美しい眺望も魅力の名城だ。

中城城と景色

中城城は標高167メートルの高台にあり、6つの城郭からなる。
琉球王国時代の按司(あじ)で築城家の護佐丸(ごさまる)が築いたとされる。
当時勝連半島で勢力を拡大しつつあった阿麻和利に対抗するためだったという。
琉球統一の過程でこの城が果たした役割は大きい。

中城城と女性

中城城は、切り出した琉球石灰岩を積んで城壁を造っている。
積み方は野面積み(のづらづみ)、布積み、あいかた積みの3つの手法が使われており、石造の技術はとても高度。
ペリー提督は「その石造建築は賞賛すべきものであった」と「日本遠征記」に記している。

料金
大人400円、中高校生300円、小学生200円
住所
沖縄県中頭郡中城村泊1258
電話
098-935-5719
営業時間
8時30分~17時(5月~9月は8時30分~18時)/無休
駐車場
あり(無料)
次のスポットへ
ルート
県道146号線、県道81号線、県道227号線、県道16号線
距離・所要時間
約14.6キロ、約29分

2勝連城跡

499 570 238*21
勝連城跡

勝連半島の付け根の丘の上に建つ城で、13世紀から14世紀にかけて造られた。
沖縄の世界遺産に登録されている城(グスク)のなかではもっとも古いといわれる。
最後の城主を阿麻和利(あまわり)といい、クーデターを起こしてこの地域を治めていたが、15世紀半ばに琉球王府によって滅ぼされた。
民衆の信頼厚く、琉球王府に最後まで抵抗した阿麻和利にまつわる歴史ロマンが感じられる場所。

舎殿跡

二の曲輪(くるわ)からは横17メートル、縦14.5メートルという比較的規模の大きい舎殿跡が見つかっている。
柱を支えたと考えられる大小の礎石が整然と並んでおり、石の大きさからすると瓦葺きのかなり立派な建物であった可能性が高く、阿麻和利がいた正殿だとする説もある。

夕日に照らされる勝連城跡

沖縄本島の東海岸側にあるものの、曲線を描く城壁が夕日に照らされると、美しい姿を見せてくれる。
明治のころまでは石積みがもっとたくさん残っていたらしいが、道路工事などの石材として持ち去られてしまった。
現在復元作業が行われている。

料金
大人(高校生以上):600円
小人(中学生以下):400円
6歳未満:無料
住所
沖縄県うるま市勝連南風原3908
電話
098-978-7373(勝連城跡休憩所)
営業時間
9時~18時/年中無休
駐車場
あり(無料)
次のスポットへ
ルート
県道16号線、県道33号線、県道85号線、県道74号線、国道58号線
距離・所要時間
約21キロ、約42分

3座喜味城跡

33 854 398*22
座喜味城跡

15世紀の初めごろ読谷山の按司(あじ)護佐丸(ごさまる)が築いたといわれる城。
首里城跡などとともに「琉球王国のグスク及び関連遺産群」として世界遺産にも登録されている。
公園として整備されていて広い駐車場もあり、近くには売店もある。
観覧料は無料。
県道12号線から少し入るが、案内板が出ているので、比較的迷うことなくたどり着けるだろう。

座喜味城跡と散策する女性

入口から城門までの散策道は整然と立つ松の並木が囲んで、強い日差しを和らげてくれる。
木の間からのぞく美しいアーチ状の城門入口は座喜味城をシンボリックに浮き立たせている。
城全体がバランスの良い形をしており沖縄の城の中でも美しさで秀でている。

資料館外観

座喜味城跡入口門に向かってすぐ右手には読谷村立歴史民俗資料館があり、城跡に関連する各種資料を閲覧することができる。
その反対側には茅葺きの高倉も展示されている。
全体的にきれいな公園になっているので、遊歩道に沿って散策するのもおすすめ。

料金
無料
住所
沖縄県中頭郡読谷村座喜味708-6
電話
098-958-3141
営業時間
入場自由/無休
駐車場
あり(無料)
次のスポットへ
ルート
国道58号、県道71号、国道505号線
距離・所要時間
約64キロ、約1時間12分

4 今帰仁城跡

553 081 414*17
今帰仁城跡

別名北山城ともいう、今帰仁村今泊にある城跡。
難攻不落の名城ともいわれた。
14世紀、琉球王国成立以前に築城された北山の国王・北山王の居城であり、国の史跡にも指定されている。
南北350メートル、東西800メートル、面積37,000㎡と、その大きさは県内の城の中でもトップクラス。
城跡の中に入るにはチケットを買う必要があるが、無料のガイドも常駐しているので、できれば利用してみたい。

今帰仁城跡のチケット売り場

国の史跡および世界遺産として登録されており、駐車場などが整備されている。
隣接する歴史文化センターと共通のチケットを販売所で買ってから城内に入る。
写真のチケット売り場と城内の入口とは少し離れているので、買い忘れのないようにご注意を。

歴史文化センター外観

歴史文化センターは城跡の入場チケットと共通で見学OK。
別に買い求める必要はない。
今帰仁の歴史やムラ・シマ(村落)の生活文化を垣間見る事ができる。
城跡を見学したあと、時間があればぜひここにも足を運んで、知識を深めていただきたい。

料金
大人400円、小中学生300円
住所
沖縄県国頭郡今帰仁村字今泊5101
電話
0980-56-4400
営業時間
通常期間(1~4、9~12月):8時~18時
(最終入場17時30分)
夏期延長期間(5~8月):8時~19時
(最終入場18時30分)
駐車場
あり(無料)
次のスポットへ
ルート
国道505号線(本部循環線)、県道172号線
距離・所要時間
約12キロ、約28分

GOAL瀬底島

206 793 266*56
瀬底島

瀬底島は本部町に属し、1985年に橋がかかって以来、本島から車で気軽に行ける島になった。
そのわりにあまり観光化されておらず、昔からの集落や自然が今も残されている。
特に海のきれいさでは定評があり、瀬底大橋から見る東シナ海の風景も感動的。
橋のたもとからふと下を見ただけで、白い砂浜、エメラルドグリーンの海、伊江島タッチューの雄姿を目の当たりにすることができる。

瀬底ビーチ

瀬底島でもっとも有名なスポットといえば瀬底ビーチ。
島の西側、本島から見ると島の反対側に位置することもあって、以前から隠れ家的なビーチとして一部でよく知られていた。
伊江島や水納島を望む開放的なビーチで、近年は観光客もよく訪れるようになっている。

珊瑚が並んだ海岸

瀬底の海といえば、とにかく透明度の高いことが特徴。
八重山あたりの離島と比較しても劣らないくらいである。
砂浜も目にしみるほど白く、古き良き沖縄の海浜の姿が今も残されている。
ここで東シナ海に沈む夕日を眺めるのもおすすめ。

料金
無料
住所
沖縄県国頭郡本部町字瀬底
電話
0980-47-3641(本部町観光協会)
営業時間
入場自由/無休
駐車場
あり(無料)
※瀬底ビーチは1,000円/1日

おすすめ!太古の世界と楽園を感じるドライブ

ガンガラーの谷の神秘と広大な太平洋の眺望

那覇から本島南部を横断するコース。
自然の神秘を感じるガンガラーの谷から、新原ビーチへ。
地平線を眺めながら「食堂かりか」で珍しいネパール料理を食べる。
絶景スポット「ニライカナイ橋」からの眺望を楽しんだ後は、「cafe 森のテラス」でひと休み。
そして、大パノラマが待つ「知念岬公園」へ。

レンタカーおすすめ情報

  • 日本各地のおすすめドライブコース
  • レンタカーで、ローカル体験に出かけよう
  • 休業補償オプション販売中
  • 基本情報ガイド
  • スタッドレスタイヤ付きレンタカーを借りて、冬ドライブを安心・安全に楽しもう!
  • レンタカーでチャイルドシート 料金・借り方の疑問解決!
  • ETCカード レンタルオプション販売中